わくわく(d)ブロ

沖縄から日々気になったことを(デザイン寄り)の視点でご紹介していきます。
台風が来たら擬人化していじっていこうと思います。ハト好き。

台風擬人化

できごといきもの

【NY研修の旅】アメリカ自然史博物館の恐竜たちの展示にわくわくが最高潮!〜あなたに会いたかったのよ〜の巻。

男の子のロマンです。



どうも!

NY研修も後半に差しかかり、ついに今日、個人的に一番楽しみにしていたアメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)に行ってまいりました!

公式HPはこちら→http://www.amnh.org/

このアメリカ自然史博物館は、映画「ナイトミュージアム」の舞台としても有名ですよね。


アメリカ自然史博物館


さて、やってまいりました!


早速入ってみま…






恐竜


きゃーーーーーー!!!!

恐竜ーーーー!!

の化石ーーー!!



いきなりのお出迎えに○○○してしまうところでした。

男の子の永遠の憧れ、恐竜です。ダイナソーです。



これでまだ入り口。
これから先生きて帰れるかが心配です。



自然史博物会もかなり広い博物館で、いろいろなコーナーがありますが、ここはやはり恐竜に絞ってご紹介して行きたいと思います。


男の子のみなさん、準備はいいですか??



ではまいりましょう!!




わくわく最高潮!恐竜ワールドへのいざない。




恐竜

展示室にはいるやいなや、わたしのテンションは遥か上へ飛んで行きました。



恐竜

大型の草食恐竜たち。
こんな生き物が地球上を闊歩してたなんて思うと、胸がアツくなってきます。



ティラノサウルス・レックス

お!この後ろ姿は…!




ティラノサウルス・レックス

ティラノサウルス・レックス!!

白亜紀に登場した恐竜の代名詞たる存在。
やはりこれがティラノサウルスが一番人気らしく、多くの人たちが写真を撮っていました。



恐竜

次のコーナーに行くと、これまた有名どころのステゴサウルス
意外と小顔なんですね。




さて、わたしが一番会いたかった恐竜もこのコーナーにおります。



それは…



恐竜

トリケラトプス・ホリドゥス!!

格好良過ぎて息が出来ません。
頭部のフリル、名前の由来ともなった三本のツノ、安定感のある四足歩行。

もうたまりません。

飼いたいです。




恐竜

展示してあるポーズも絶妙。



太古に想いを馳せ、トップオブザわくわくの境地へと至りました。



憧れたもの(の本物)に出会う。
とても価値あるものです。




本当に好きなものを見たりしたりするときの気持ちを永らく忘れていたのかなと思ってしまうくらいのわくわくをこの博物館で感じました。
ものを作るときにはこの気持ちを大切にしなきゃな、と感じた自然史博物館なのでした。




■ハトきちも一言
ハトきち


最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!

では、また明日!


同じカテゴリー(できごと)の記事
この記事へのコメント
yuyさん

コメントありがとうございます!
お返事遅れてごめんなさい!

ナイトミュージアム、自分も好きです!
映画の世界が目の前にっていうのはすごく感動しますね!
やっぱり恐竜はいつの時代も男の子を虜にしちゃいますねぇ。
自分もずっと恐竜好きです(笑)
Posted by わくわく君(仮)わくわく君(仮) at 2013年10月11日 22:44
すごーい!
本当にナイトミュージアムの世界だ☆
あの映画好きなんです。

キョウリュウジャーに夢中で
恐竜好きになった息子に見せてあげたい。
うらやましいです。
Posted by yuyyuy at 2013年10月11日 01:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
わくわく君(仮)
わくわく君(仮)
島根出身、那覇市在住でございます。
日々楽しいことを見つけて楽しいことをやれるようにがんばります!
絵とかも描きたい。写真も撮りたい。ハトと遊びたい。っていう年頃。
アクセスカウンタ

PAGE TOP ▲