パソコン
【Mac】突然の再起動を繰り返すMacBook Pro (15-inch, Mid 2010)…解決策は!?
やばいよやばいよ。

どうも!
本日もよろしくお願いします!
五回に渡りお送りしている「MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)再生計画」。
オペレーションネーム「M.B.P.R.P」!!
今回で最終回を迎えようとしております。
■第一回
【Mac】MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)をまだまだ使いたい!【前置き編】
■第二回
【Mac】MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)のメモリを4GB→8GBにしてみた結果
■第三回
【Mac】MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)のストレージをSSDにしてみた。SSDって何?
■第四回
【Mac】MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)のストレージをSSDへ。ドライバーに注意!!
■第五回
【Mac】CPU8G&SSDで大幅スペックアップしたMacBook Pro!!しかし…
【Mac】MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)をまだまだ使いたい!【前置き編】
■第二回
【Mac】MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)のメモリを4GB→8GBにしてみた結果
■第三回
【Mac】MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)のストレージをSSDにしてみた。SSDって何?
■第四回
【Mac】MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)のストレージをSSDへ。ドライバーに注意!!
■第五回
【Mac】CPU8G&SSDで大幅スペックアップしたMacBook Pro!!しかし…
未解決の再起動問題
前回は爆速の起動を見せ、その後も快調に動いてくれていたのですが…

突然の再起動。
OSX Mavericksから続く問題はまだ解決していませんでした。
もうアタマ真っ白です。
「嘘でしょ??」
「何で??」
という言葉しか出てきません。
どうする…??
問題はどうやらGPU?
ここで再起動後に表示される「クラッシュレポート」に、やっと目が行きました。
そこに表示されていた気になる単語
「GPU Panic」
こっちがパニックだっつの。
この「GPU Panic」という単語で検索。

なんとApple公式のサポートコミュニティにも同じような症状がある、という書き込みが。
Appleの他にもたくさんの記事が見つかりました。
調べた内容を箇条書きでまとめてみます。
■MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)のGPU Panicについて
・GPUとは画像、動画などの表示を制御するもの。
・MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)にはGPUが2つ搭載されている。
・状況によって2つのGPUが切り替わり高性能かつ省エネを実現している。
・切り替わる際に問題が発生し、再起動してしまう。
これこれ!この問題に違いない!!
この問題に解決策はあるのか…!?
さて問題が解ったところで、次はその解決策です。
さらに調べを進めていくと…
「gfxCardStatus で GPU を Integrated Only に固定するといいよ。」
という書き込み。
?
とりあえず「gfxCardStatus」のサイトでダウンロード。

Macにインストールすると上部バー右側(環境によって異なります)に「i」のアイコンがあらわれました。
これを押すと搭載されている2つのGPUが表示されます。
ここでチェックを「Integrated Only」にするとGPUが固定されました。
結果
固定した状態でGPUに負荷をかけてみます。
試したのは以下
・HD動画の再生
・プレビューで多数の画像を開く
・Photoshopのブラシでぐりぐり描いてみる
いずれもGPUの固定以前は速攻で落ちていたオペレーションです。
お…
落 ち な い !!
こうしてわたしのMacBook Pro (15-inch, Mid 2010)は再び快適に使える状態に復活しました。
根本の解決はやはりAppleに修理を依頼するのが良いんですが、5年前に購入しているのでサポート期間も切れ、うん万円の修理代を請求されてしまうことでしょう。
「gfxCardStatus」でGPUを固定するようになって、落ちることはほぼなくなりました。
全てが解決という訳ではありませんが、思ったことが…
クラッシュレポートはちゃんと見ること
買い替えなくて良かったということ
このMacを愛していたこと
これからも大事に使って行きたいと思います。
取りあえず、一安心。
■ハトきちも一言

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!
では、また次回!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。